検証1  甲羅に開けられた穴の証拠写真  アンディーランドにて撮影

まず、写真に写された穴の開いた個体は、すでにアンディーランドでは展示されておりません。 
映画関係者にコンタクトを取ったその日に、この写真のカメはバックヤードに隠されました。 
今、アンディーランドで展示されているケヅメリクガメはまったく別の個体ですが、実際に撮影に使用されたのかどうかもはっきりしません。 
この件をアンディーランドに直接問い合わせましたが、責任者より不自然な回答しか返ってきませんでした。 
もしかしたら現在展示している個体はガメラの撮影にまったく関係の無い個体である可能性もあります。

開けられた穴の位置ですが、臀甲板の中心に1箇所、緑甲板に上下に1箇所づつ、それが左右対称に開けられていたので確認できた穴は計5箇所になります。
対称的に開けられている状況から考え、ワイヤーを通した穴であるとすれば、項甲板にも1個所、開けられていると予想できます(実際の穴の確認は取れていません)。

穴の大きさ・形はすべて統一されており、しかも奇麗に対称的に開いているということは人為的に開けられた穴と判断します。 

穴を開けた方法ですが、恐らく鋭利なキリのような物で無理やり開けるか、もしくは電動ドリルなどで一気に開けたと考えられます。 どちらにしても内臓に近い部分に刃を立てるということは非常に危険を伴う作業ではあります。 
もし少しでも逸れれば、そのまま内臓を貫通するという最悪の事態も十分考えられます。 

写真を見る限りでは、さほど深刻な穴ではありません。 しかし穴を開けるという行為は完全な外科治療の域です。 
いくら甲羅とはいえ、場所によっては神経も血管も通っています。 麻酔を使用したかどうかも怪しいでしょう。 
また一番心配されることはキズ口からの細菌感染です。 
撮影で使用されるカメの健康管理もまともに出来ないような関係者が、もし生きたカメを消費的に扱ったのであれば、そもそも感染の心配などという以前の問題でしょう。

穴あきケヅメがどれくらいいるのでしょうか? 本編を観た方はわかりますが、ガメラの仔が宙に浮くシーンはかなり力を入れていますし見所でもあります。 
映画の中では場所を変え六回ほど”浮く”シーンが出てきます。 当然かなりの撮影時間を費やしたことでしょう。 一頭や二頭という数ではないはずです。

以下は爬虫類を治療する獣医よりいただいたコメントです。(一部分のみを紹介します)

通常は、亀の甲羅に穴を開けるようなことはしません。リクガメは、水棲亀と比較して甲羅が丸いのでなかなか穴は開きにくいと思いますので大変なストレスと痛みを伴ったと思われます。甲羅は骨の一部ですので、神経も血管もありますので、出血もあったはずです。ばい菌感染の危険性もあります。当然 動物愛護的にも可愛そうですし、虐待にも値します。従ってこのような事はするべきではありません。

検証ページに戻る

inserted by FC2 system